“GWは人混みを避けて八丈島へ”というコピーを目にしました。人混みきらいな私たちヘッポコ夫婦にはぴったり!しかも東京都内でありながら、山も森も、大自然の神秘な絶景はまるで別世界。とな。
それは行きたい!行かねば!!
ただ、毎度のことですが、計画の立ち上がりが遅く、4月中旬には小さな島のホテルやレンタカーは軒並み満室でした。でも諦めきれずに、やっとあれこれ予約を整えることができた旅日程はGW前半でした。お天気は?だけれど、行くのだ!というわけでイザ!南へと遠征を決断し、4/28夜~5/1、伊豆諸島「八丈島」へと行ってきました!
曇り時々小雨の3泊3日でありましたが、それでも、それはそれは、日常からかけ離れた、さらには、いつもの山とはひと味違う、特別な体験でありました。
※ずっと前に、GWのお休みを利用して神津島を訪ねたことがありました。その時の感動が忘れられず、今回は満を持して、さらに足を延ばすことにしたのです。(※2017年の神津島レポート↓)
というわけで、今回は「八丈島」
伊豆諸島「八丈島」はここ↓
東京から八丈島へのアクセスは、船で10時間、飛行機で50分。私たちは、行きは船でのんびり、帰りは飛行機でビュンと移動しました。
行きの船は東京竹芝を夜10時半に出発します。船内で一泊、朝9時には八丈島到着予定です。
さてさて、お酒や夜食を買い込んで、東京湾をLet’s Go❣
優雅な船旅で夜を超える
レインボーブリッジの下をくぐり抜け、振り返ると東京の夜景✨この船からしか見られない景色です。乗船後、しばらくは船の甲板で、缶ビールなんか片手に夜風に吹かれて過ごしました。
実は今回は、私の引退記念第二弾(引退記念はこれで打ち切りだぞ!の注釈つきでありますが💦)船での一泊は特別室を予約しました!山小屋的な船室が一般的であるのに対して、ここはまるでホテル。シャワーもトイレも洗面も、浴衣まである。船の揺れが心地よいゆりかごみたいで、熟睡zzz…v。
夜中に目が覚めました。窓の外はきっと漆黒の闇なのだろう。と思ってカーテンを開けると、なんと、月が静かに海面を照らしていました。ちょっとドキッとして撮影してみましたが、眠くて上手に撮れなくて残念。でも、なんだか夢のような体験でありました。いつものヘッポコ相棒はグースカと別の夢の中でありましたが(^^;)
この時期では最初の停泊地「三宅島」にて日の出を迎えます。ちょっと雲が多いな~。でも、太陽が海面を照らし、こちらまで辿り着く光に導かれるように、新しい一日の始まりを実感します。
目的地「八丈島」が近づいてきました!あれが初日に目指す「八丈富士」。美しい円錐形のシルエットが富士山に似ていることから名づけられた島のシンボルです。その向こうには海に浮かぶ「八丈小島」が見えます。しかしなんと八丈富士頂上は雲の中。きっと晴れることを祈りつつ、下船。
こちらが夜を過ごした船「橘丸」です。4/28-29の一泊はほぼ満席の船旅でした。うふふっ特別室、ありがとう☺
港にある観光窓口にて地図を入手して、ふむふむ、八丈島はこんな島。ひょうたん型の島の東西に、八丈富士(西山)と三原山(東山)という2つの火山があります。八丈島の海岸は黒い砂とゴツゴツとした溶岩の岩で覆われています。火山の島なのだと実感しつつ、これから2泊3日で島じゅうを廻ります。
まずはレンタカーをゲット。実は八丈島は火山島で坂道がとても多くレンタカー必須!しかし、島内の台数は少なくてGWは早々に予約済となっていて、出発前に毎日あちこち電話し続けて、ようやく1台にありつきました。(もしレンタカーが予約できていなければ行先を変更する覚悟でありました)
船が到着した「底土港」★印。青空とはまいりませんでしたが、それでも雨が降らないならOKよ。と(^^;)
天空の草原「ふれあい牧場」
さて、レンタカーに乗り込んで、最初に向かったのは八丈富士。7合目登山口まで車で行けます。登山前に、登山口近くにある「ふれあい牧場」を訪ねました。
八丈島はジャージー牛乳が有名で、ここにはジャージー種の牛さんがのんびりと草を食んだり寝転んだりして過ごしています。
八丈富士の頂上は相変わらず雲に隠されていますが、広々とした天空の草原が心地よい牧場地です。
展望台から見える海。水平線がぼんやりとしていますが、青い海が清々しい景色でした。
八丈富士、大絶景の火口丘お鉢巡り
そういえば八丈島はとても雨が多いのだそうです。周囲を黒潮が流れていて雲が湧きやすく、晴れていても雨が降ったり曇ったり、だから八丈富士登山も頂上が晴れるのは5回に1度くらいなのだそうですが、今日はどうかな?
七合目からの登山道は、その全てが階段です。全部で1280段。ゆっくり登って1時間もあれば火口の入口に到着します。階段は膝につらいので、脇のスロープを歩くと良いかな。
振り返ると海。登山をしながら海が見える、贅沢な経験です。空の雲は目まぐるしく動き回り、景色は白くなったり青くなったり。
健脚な人ならストックは不要であるなと思いますが、なにせ私、膝が悪いので負担を分散。
登山道にはこのお花があちらこちらにお目見えします。ハチジョウクサイチゴこんにちは。
ようやく半分。気温は東京と変わらないと思いますが湿気が多くて蒸し暑い。
頂上近くに達すると、こんな絶景が広がりました。
うひょっ(#^^#)
八丈富士の山頂火口は広くて大きくて、直径400m深さ50m。さて、これからその火口丘を一周(お鉢巡り)します。
まずは、きれいな海をしっかりと目に焼き付けて。八丈島の海は「八丈ブルー」と呼ばれる美しさを誇ります。素晴らしい青。
お鉢めぐりスタート!火口丘を時計回りに歩きます。道が狭くて危険なので途中すれ違うことはできません、後戻り注意!
こんな洞穴もあったりして。
見てみて!この広大なカルデラは初体験です!もうホント、すごい、すごいを連発してしまいます。
お鉢巡りの道は時々ガレ場があったり、岩がすべりやすい場所もあるので注意して進みます。
海をバックに稜線歩き。
ほどなくして山頂に到着します。ここは標高854.3m。
お鉢巡りは約1時間ほどの距離です。壮大な景色に圧倒されて、歩みも自然とゆっくりゆっくり。
もう、とにかく、大きな大自然の営みに感動が爆発しそうでした。
火口の荒々しい岩肌、ドキドキしながら、やっぱり感動しきり。
時折雲が流れてきますが、とにかくスゴイ!
色んな山を歩いて来ましたが、いつも、ここにしかない!景色に出会います。目に、心に焼き付けておかねばです。
直近の噴火は1605年だそうです。それから400年の間に火口の中には木々か茂り、ジャングルが生まれたのですね。
まるでブロッコリーを詰め込んだみたいで美味しそうでもあり。
足を滑らせると火口にのみ込まれてしまいそうですが、大丈夫、割と歩きやすい道です。
時々、火山であったことを彷彿とさせる岩場を超えます。
山ノボラーらしい記念撮影などしたりして💦
後半戦はとても美しい稜線です。
ただ足元が草で覆われているので、ヘッポコ相棒が道を踏み外しておりましたが💦少し足の置き場を間違えると滑り落ちるので気を付けよう!まっ注意して歩けば、とにかく最高に気持ちの良いお鉢巡りでした。
そして、一周を終えると、火口の中に下りていく道があります。
ジャングルの中に、浅間(せんげん)神社があるのです。行かねば!
15分ぐらい歩くと鳥居を発見。
鳥居の奥に小さな祠があります。そしてこのカラフルな丸い石は、海岸の石に願い事を書いて奉納すると願いが叶うと言われているそうです。南国らしい色彩にキュンとしたりして。
神社の祠の脇から見た火口。この中に入り込んで迷ってしまったら、きっと帰っては来られないだろう。深い深いジャングルの中に悠久の歴史を感じる大自然でした。
帰り道、海に向かって下りていく。
7合目登山口で車に乗って下山する途中に「八丈小島」が見えました。きれいなシルエットは八丈富士を小さくしたみたいな形です。海の中に浮かんだ小島。現在は無人島だそうです。
八丈一周道路の北側をぐるりと回って、海岸に下りることにしました。
南原千畳岩海岸、異世界の溶岩海岸
南原千畳岩海岸からは、広い海原に八丈小島がポッコリと浮かぶ景色が見えます。
ここは、黒い溶岩が冷えて固まった岩で形成された海岸です。
広い広い海が一望できる、神秘的な海岸であります。
人影もなく広大な岩の海岸を自由に歩き回りました。
※ちなみに、八丈島では宿やレンタカーは予約いっぱいでしたが、あまり人に出会うことがなく、皆さんはどこにいるのだろう?と思うほど、確かに「人混み」はどこにもありませんでした)
黒い岩。厳しい自然が作り上げた景色に圧倒されます。
海沿いの岩には小さな貝が無数にへばりついていました。生きてるよね!
ただひたすら繰り返す波の音を聞くと心も洗われそうです。
厳しい岩場が古の壮大な噴火の様子を妄想させてくれます。
そんな荒涼とした岩場に白い花が咲いていました。
ハマボッス(浜払子)。岩場に咲く可憐な花は厳しい過去を慰めてくれているようで、ちょっとホッとしたりして。
ここ南原千畳岩海岸は夕日の名所でもあります。ただ厚い雲に覆われた空模様に夕日は見られるでしょうか?あちこちドライブしたりして夕日の時間に戻って来てみました。
うっ、マジックアワー的な空と海の色。滞在中見ることのできた唯一の夕日でありました。
この海岸には、こんな銅像が海を見つめています。関ケ原の戦いで敗れて流刑となった戦国武将「宇喜田秀家」とその妻「豪姫」の像です。八丈島には江戸時代に多くの流刑者が送られましたが、秀家はその最初の流刑者とも言われています。息子や家臣とともに八丈島で生涯を過ごしました。ただ前田利家の娘である豪姫は同行できず実家の金沢に身を寄せて暮らしたのだとか。離れ離れとなりながら、豪姫は八丈島へと米や薬の仕送りを続けたのだそうで、後の世に哀れに思った島人たちが、故郷岡山の方角を見つめる二人の像を建立したのだそうです。
一日の終わりに二人は何を語り合うのでしょう。
というわけで、巡った場所は、底土港➨ふれあい牧場➨八丈富士➨八丈一周道路➨南原千畳岩海岸
そして、宿泊地は「リードパークリゾート八丈島」にて、温泉につかり、地産地消の夕ご飯を頂いて、海の見えるお部屋で晩酌タイムとなりました。
※続き➨【伊豆諸島・八丈島②】神秘の樹林探検「唐滝・硫黄沼」と波光きらめく「海景色」